スラストアップ/ダウンで勝てるのか?最適な使い方をバックテストで徹底検証

トレンドの勢いを示すと言われるスラストアップ/ダウンですが、これを参考にトレードして果たして勝てるのでしょうか?疑問に思われた方のために、バックテストでその真相を確かめてみました。

またバックテストはいろんなパターンのエントリー・手仕舞いの組み合わせで実施しています。もしスラストアップ/ダウンの有効性が認められた場合、その中でも更に最適な使い方を示すことが出来るかと思います。

定量的な検証結果を欲している方はぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • スラストアップ/ダウンを使ったトレードの勝率
  • 最適なエントリーおよび手仕舞いの方法
スポンサーリンク

検証条件

まずスラストアップ/ダウンに関しての基本事項をおさらいし、その後検証で用いるエントリーと手仕舞いの条件を説明したいと思います。

基本のおさらい

スラストアップ/ダウンの概要に関しては、以下のサイトを参考にさせていただきました。

スラストアップ/スラストダウン|プライスアクション講座|FXブロードネット
FXのプライスアクション、「スラストアップ/スラストダウン」についてご説明いたします。

まず定義のところを引用しますと、以下の説明となるようです。

スラストアップは、直前のローソク足の高値を上回って終値が確定されると完成します。

(中略)

スラストダウンは、直前のローソク足の安値を下回って終値が確定されると完成します。

「スラストアップ/スラストダウン|初めてのプライスアクション」『FXブロードネット』

そして「連続してスラストアップ(ダウン)が発生している上昇(下降)トレンドは値動きの勢いが強いことを示しています。」とのことです。そりゃそうだ。

つまり実際にトレードすることを想定すると、スラストアップ/ダウンが連続したときにエントリーすればトレンドフォローが実現できる、という解釈かと思います。

スラストアップ/ダウンにパラメータがありません。そのため残る問題は、スラストアップ/ダウンが何個連続したときにエントリーすべきか、またどういう手仕舞いがいいのか、という点です

本記事ではいくつかパターンを用意し、バックテストで最適なものを検証したいと思います。

エントリーパターン

課題は単純にローソク足が何個連続したときにポジションを保有するかです。今回検証では、連続1本、連続2本、連続3本の3パターンを用意したいと思います。

手仕舞いパターン

次に手仕舞いのパターンです。トレンドの継続を期待するのであればトレーリングが有効のはずです。以下に3パターン用意してますが、その違いはトレール幅にあります。

パターン1:ローソク足1本

エントリー時、売りの場合は直前ローソク足の高値までの幅を、買いの場合は直前ローソク足の安値までの幅をトレール幅とします。

おそらくトレール幅の設定の仕方の中ではかなり狭めです。どちらかというと損小利大のトレードになるかと思います。

パターン2:ローソク足連続本

連続本とは聞きなれない日本語ですが、エントリーで設定したローソク足の本数だけ遡り、売りの場合は高値までの幅を、買いの場合は安値までの幅をトレール幅とします。

例えば、ローソク足3本連続でスラストアップしたときにエントリーすると設定し、実際にそうなった場合は、3本前のローソク足の安値までの幅がこれに該当します。

連続本数が1本の場合はパターン1と同じですが、そうでない場合は一般的にパターン1より大きくトレール幅を取ることになるかと思います。

パターン3:3ATRでトレーリング

トレーリングでよく用いられる設定値です。おそらく裁量トレードをされる方にとって、かなり現実により即したトレードを行うのがこのパターン3です。

ATRを基準にしてますので、時間足や相場状況の違いを吸収したトレール幅の設定を可能とします。

以上が今回用意したエントリーと手仕舞いの説明となります。

検証結果

それでは実際に結果を見てみたいと思います。バックテストは以下の条件にて行いました。また、今回検証では時間足として15分足、1時間足、4時間足を対象とします。それぞれ前から、スキャルピング、デイトレード、スイングトレードを意識したものになります。

通貨ペアUSD/JPY
スプレッド0.3pips(0.3銭)
検証期間2013/1/1 ~ 2021/12/31
ポジション0.1Lot(10000通貨)
資産100万円
ATR期間14

15分足

括弧の左の数字はプロフィットファクタです。そのため1より大きければ期待値はプラスで、1未満であれば期待値はマイナスです。括弧の中の数字は取引回数です。

 連続1本連続2本連続3本
ローソク足1本0.78(139050.71(109640.65(9068
ローソク足連続本0.78(139050.83(107040.85(7676
3ATR0.98(8752)0.96(7659) 0.98(5781)

プロフィットファクタは全て1以下です。15分足などでのスキャルピングでは、スラストアップ/ダウンは当てにならないと思われます。

取引回数が赤文字の箇所がいくつかありますが、これは検証の途中で資産の100万円が枯渇したことを意味します。

1時間足

表の見方は15分足と同様です。

 連続1本連続2本連続3本
ローソク足1本0.88(11788)0.82(6244)0.75(2181)
ローソク足連続本0.88(11788)0.94(3838)1.03(1415)
3ATR1.13(2331)1.13(2004) 1.04(1289)

プロフィットファクタですが、手仕舞いが3ATRの場合を除けば概ね1以下です。手仕舞いは下にいくほど良くなってると読めますが、エントリーは特にどれがいいとかはないようです。

以下に連続1本・3ATRのバックテストの詳細を掲載します。安定的かは意見が分かれそうですが、概ね右肩上がりと見て取れます。

4時間足

表の見方は15分足と同様です。文字色が灰色の箇所がありますが、これは取引回数が1000回に満たない場合です。個人的には1000回に満たない結果は信用しない方がいいと考えてます。

 連続1本連続2本連続3本
ローソク足1本1.05(2793)1.16(1422)1.25(514)
ローソク足連続本1.05(2793)1.03(959)1.40(356)
3ATR1.01(655)1.14(511) 1.21(326)

プロフィットファクタは全て1を超えています。4時間足などのスイングトレードにおいて真価を発揮すると思われます。

以下は連続2本・ローソク足1本のバックテストの詳細です。途中の急伸がなければずっと横這いか微妙にマイナスです。

参考程度に、以下は連続3本・ローソク足連続本のバックテストの詳細です。取引回数が少ないので妄信し過ぎないのが肝要です。

まとめ

本記事では、スラストアップ/ダウンで勝てるのかをバックテストを用いて検証しました。以下に結論となる重要なポイントを示します。

結論
  • 15分足などでのスキャルピングには向いていない
  • 1時間足などでのデイトレードでは、トレール幅を3ATRぐらいの大きめに設定すると期待値はプラスになる。トレール幅を小さくすると期待値はマイナス
  • 4時間足などでのスイングトレードでは、トレール幅の大きさや、何本連続でスラストアップ/ダウンしたときにエントリーすべきかなどはあまり気にせずに期待値をプラスにできる

以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。